CSE
無料お試し

INFORMATION

CSEが関わる最新ニュースを更新しています。
各種展示会への出展情報や香りにまつわるエピソードなどを紹介していきます。

第一印象からリピーターはつくられる?受付・エントランスの香り


人が訪れる場所の「第一印象」は、言葉以上に強く心に残ります。
オフィスや店舗の受付・エントランスは、まさにその空間の顔。内装やインテリアに力を入れる企業は多いですが、近年激増しているのが「香りを活用した空間ブランディング」です。
視覚・聴覚に比べると軽視されがちな嗅覚ですが、実は人の記憶や感情に直結しやすく、企業の印象を左右する大きな要素となります。

■なぜ香りがブランディングに効くのか?

人間の五感の中で、嗅覚はもっとも感情や記憶に直結するといわれています。
たとえば、ある香りを嗅いだ瞬間に昔の出来事や旅行先を思い出す、といった経験をされた方も多いのではないでしょうか。これは「プルースト効果」と呼ばれ、香りが潜在意識に強く刻まれることを示しています。

受付やエントランスで心地よい香りを体験した来訪者は、「この会社は洗練されている」「この店舗には安心感がある」といった感情を自然と抱きやすくなります。言葉で説明しなくても、香りが企業のブランドイメージを補強してくれるのです。


■香りがもたらす具体的な効果

1.来訪者の印象アップ
清潔感や高級感を演出する香りは、ビジネスのスタートをポジティブに導きます。
特に初めて訪れる方にとっては、香りがその企業の第一印象を決定づけることもあります。店舗施設での滞在時間が延びている例もあります。

2.社員・スタッフのモチベーション向上
香りは来訪者様だけでなく、日常的に空間を利用する人にも効果をもたらします。リフレッシュ系の香りで集中力を高めたり、リラックス系の香りで緊張を和らげたりと、働く環境の質を高めることができます。

3.差別化によるブランド強化
視覚的なデザインやサービスだけでは競合対象との差がつきにくい時代です。そこに「香り」という新しい要素を加えることで、五感を通じた体験型のブランド価値を提供できます。


■受付・エントランスにおすすめの香り

その空間がどんな環境か、さらにどんな目的で香らせるのかによって選ばれる香りは異なります。植物の機能性で来訪者をリラックスさせたい、そんなときにはやはりエッセンシャルブレンドが有効です。

ナチュラルウッドカームグリーンなど、清潔感にあふれ柑橘を感じさせる香りは、来訪者を明るい気持ちにさせてくれます。ただしエッセンシャルの特性上、広範囲への噴霧はあまり向いていないので空間の規模感を考慮する必要があります。

または「洗練されている」「おしゃれ」といったブランディングが求められる環境では、デザイン性の高いフレグランスが最適です。マジェスティックグリーンティノーブルホワイトといったラインナップは、天然香料では表現できない優雅さ・ラグジュアリー感を空間にもたらします。

来訪者に響く受付・エントランスの香り(YouTube動画)

受付やエントランスに一歩入った瞬間の体験は、その後の商談や打ち合わせの雰囲気にも影響を与えます。
視覚や言葉では伝えきれない印象づくりを、ぜひ一度取り入れてみてはいかがでしょうか。

■CSEサービス概要:業務用アロマディフューザーの月額レンタル(YouTube動画)
●無料お試し・香りサンプル請求の申込はコチラから